材料を入れてボタンを押せば、自動調理してくれるスープメーカー。
忙しい時にも楽チンで美味しくヘルシーにスープが作れます。
スープメーカー
うちではティファールを使用ですが日本での購入は難しいようです。大きくてキッチンに置いておくには邪魔だからかな?
メーカーによって多少は違うものの、機能はほぼ同じ。
スープメーカー各種
流れは、
- 材料をざっくり切る
- 材料を入れる
- コースを選ぶ
後は、茹でて撹拌をし自動で調理してくれます。ミキサーに入れたり、バーミックスを使う手間も省けます。
使い方
簡単で美味しいかぼちゃのスープを作りながら解説します。
かぼちゃスープ簡単レシピ
1/3個ほどのかぼちゃを適当な大きさにザクザク切って行きます。
水とコンソメ、塩少々を入れます。水はかぼちゃがギリギリ浸かるまで。
蓋をしてスイッチオン。
加熱〜撹拌まで自動で終了します。
最後にクリームを大さじ3杯加え混ざるまで撹拌し味見をします。スープが固い場合は水か牛乳を足し、塩で味を調整して下さい。
水を少なめにして、クリームの代わりに牛乳でも美味しいです。
滑らかなかぼちゃスープの出来上がり。
ジャガイモやズッキーニでも美味しく作れます。水の量は野菜の水分量によって調整してください。
冬はポタージュ、夏はスムージーも良いですね。健康にも美容にも良いスープメーカーです。
人気のコイズミスープメーカー
おかゆや豆乳、おからも作れる一番人気のスープメーカー。
スープメーカー コイズミ スープメーカー Vitalie(ビタリエ) レッド KSM-1010/R
とろ火をキープしながらじっくり煮こむ IHヒーター搭載 タイガー
とろ火をキープしながらじっくり煮込むIHヒーター搭載。
素材がもつ旨みたっぷりな濃厚スープが楽しめます。
商品が見つからない時はこちら。